サイト引っ越しました - CrMnFe URL
2013/11/25 (Mon) 08:00:36
新しい「1st STEPWGN」のサイトは
http://crmnfe.com/stepwgn/
に引っ越しました。
スモールランプの交換 - apollo
2011/01/19 (Wed) 12:40:30
こんにちは apolloです。
遅くなりましたが、本年も宜しくお願いいたします。
さて、さっそくですが件名の通り、スモールランプの
取り替えについてのお尋ねです。
スモールランプが切れてしまいました。
実は2度目で、最初のときも当然DIYでやろうと
バルブを外そうとしたのですが、左右にひねっても
押しても引いても外れません。
そのうちホンダに別件で訪れた際に交換もやって
もらってしまいました。(高かった T_T)
その時に確かバルブの取り外しは「回すだけ」と聞いた
ような気がするのですが、今回も回しても押しても
引いてもビクともしません。
これって固着してるだけで、ペンチ等でひねれば回る
ものなのでしょうか?
それとも何かコツがあったりするのでしょうか?
ご存じならご教示ください。
よろしくお願いいたします。
Re: スモールランプの交換 - CrMnFe URL
2011/01/19 (Wed) 17:19:27
apolloさん、こんにちは。
メールにも返信させて頂きましたが、
スモールランプ、ソケットは回すだけ、バルブは引っこ抜くだけ・・・だったと思います。
引っ越しました。 - はまくろ 改め CrMnFe URL
2010/11/23 (Tue) 14:14:14
みなさん、こんにちは。
大変遅くなりましたがホームページの引っ越しが終わりましたので告知させて頂きます。
新しいURLは
http://crmnfe.dip.jp/stepwgn/
です。
2年ほど前からあちこちにアップしていたホームページを一つにまとめようといろんなCMSを試しておりましたが、どれも完成には至らず、途中で挫折したり壊れたりの繰り返しでした。
現在は1年がかりでようやく完成にこぎ着けた自作のCMS上で動いています。
まだ出来たてのホヤホヤで湯気が立っているような状況ですのでバグやらリンクミスやら誤字やら脱字やら不具合点が多々あるかもしれませんが長い目で見守って頂けたらと思います。
それから、こちらのBBSもスパムと見られる書込が希にあり、管理が面倒なので引っ越しを考えておりました。
この機会に、BBSの機能もCMSに内蔵させることにしました。
暫くはこちらのBBSも書込可能にしておきますが新しいサイトのBBSが安定し次第、閉鎖したいと考えています。
新しいサイトではBBSなどへの書込は登録制となっております。
登録は簡単です。メールアドレス(非公開)とハンドル名、そしてパスワードを入力していただければ私が手動で設定させていただきます。
なお、これに伴い当方のハンドル名をパソ通時代から使わせて頂いております「CrMnFe」(くろまんてつ とお読み下さい)にさせて頂くことにしました。
新しいサイトは検索エンジンに登録しないでおこうと思っています。
ひっそりと情報発信して参りたいと考えていますので今後ともよろしくお願いいたします。
ホームページ消失! - はまくろ
2010/11/08 (Mon) 16:40:30
お知らせいたします。
「1st STEPWGN」のホームページがiswebのサービス停止によりストップしてしまいました。
事前に連絡はあったはずなんですが私が見落としていたようです。
現在、鋭意引っ越し中ですので今暫くお待ち下さいませ。
Re: ホームページ消失! - apollo
2010/11/18 (Thu) 12:05:54
はまくろさん こんにちは
びっくりしました!
メールも差し上げておりましたが、復活を心待ちにいたしております。
今後とも宜しくお願いいたします。
Re: ホームページ消失! - はまくろ
2010/11/19 (Fri) 17:43:47
apolloさん、みなさん、こんにちは。
現在、仕事の合間や休みの日はほぼ全ての時間をサイトの構築に当てて奮闘しております。
単なる引っ越しではなく、CMS(Contents Management System)から構築しておりましたので大詰めを迎えて最後のチェックを繰り返しているところです。
約1年がかりで作っていましたが、iswebのサイトが無くなってしまったので、お尻に火が点いたような状況です。
週明けには公開できると思います。今暫くお待ち下さいませ。
マモル - apollo
2010/10/20 (Wed) 13:13:48
はまくろさん
そういえば話題がもう1つありました。
先日、またまたエンジンが【とても】かかりにくくなってしまいました。
一旦かかると全く大丈夫なのですが、しばらく駐車してると何度もセルを"しばーらく"回さないとかからない状況です。
オイルのせいか、燃料のせいかと悩んで水抜き剤など入れてみても全く改善しないのでディーラーへ持って行ったところ、燃料ポンプの故障なんだったそうです。
これまでそんなところが故障したことなんてなかったので驚きでした。ましてや5年やそこらで...
さらに驚きだったのはその修理代です。
7、8万もかかるんだそうです。
しかし車検時にさんざん悩んで入っといてよかったマモル君です。
ヨカッタヨカッタ。
ただ不安なのは、これは以前の事故の影響ではないか... ということです。
事故修理完了後にディーラーから「電装品だけは事故後は何が起こるかわかりません」と言われました。
もしかしたら、先の話題のバッテリー電圧もその影響なのかもしれませんね。
マモルも次の車検では入れないし。
Re: マモル - はまくろ
2010/10/21 (Thu) 19:31:04
spolloさん、こんにちは。
バッテリの件ですが...
北海道という土地柄から想像するに、気温の低さというのはバッテリの能力、あるいは寿命に影響を与える要因ではないのでしょうか。
でも「以前は元気だった」とお書きなので事故後の特徴なのでしょうか?
私が以前乗っていたクロスカントリー車は「寒冷地仕様」ということでバッテリ容量が大きくなっていました。
それでもバッテリを保温していたわけではないので寒冷地であればそれなりに厳しいものがあるんじゃないかなと思うんですよね。
ところで、バッテリ電圧の降下、容量の低下というのは「結果」ですよね...。
ん~~私、昔から思っているんですが車に取り付けるメーターってもうちょっと目的指向にならないものでしょうかね。
例えば電圧計というのはバッテリの状況を見るには不十分で、本来ならば電流計で診るのが良いんじゃないかと思うんです。
バッテリからどれほどの電流が出入りしているのかがわかればもっと対策のしようもあるんじゃないかと考えるんですよ。
オルタネーターがおかしいとかいうのもそれなら判ったりしますし。何やら放電しているなと思えばライトの点灯や漏電を疑ったりできるわけで・・・。
電圧計は「結果」しかわかりませんが、電流計なら「原因」がわかるんじゃないかと思うんですよね。
他にも油圧計を取り付けるより油温計の方がエンジンを守る意識が生まれて良いんじゃないかとも思いますし。
でも直流電流計・・・まともに付けようとしたら高く付きそうですけどね。
さて、我が家のステップ号もそろそろ6万キロオーバーなのでこれからいろいろ出てくるかもしれません。
ここんとこまるでステップ号に乗っていないので、心配です。毎日乗ってる方が少しの変化にも敏感になるんじゃないかなと。
でももし重大な故障が起きたら買い換えるかもしれませんけど....。
今度は何が良いかなといろいろ情報を集めているのですが、できれば二輪にお金をかけたいと思っているのでステップよりはお安い車になってしまいそうです。
Fit号ハイブリッド版も出ましたしねぇ。でももう少し燃費が・・・
Re: マモル - apollo
2010/10/22 (Fri) 10:46:35
はまくろさん
なるほど、仰る通りです。
チャチな電圧計に振り回されて、ヤレ何のせいだと悩むよりも、どこでどのくらいの電流が発生しているかがわかれば話は早いですよね。
とは言うものの、シロートの私には難しい話になりそうです。(-_-;
あ、でもテスターは持っているのでいろんな場合にバッテリーの電流を測ってみたら何かのヒントになるかもしれませんね。
ありがとうございます。
ところでFitハイブリッド! 最初聞いたときに「ついに出たか。安っ」と思いました。
でも確かに燃費イマイチですよね。
ハイブリッドじゃないマーチが26km/lだというのに...
Re: マモル - はまくろ
2010/10/22 (Fri) 17:52:21
apolloさん、どうもです。
残念ながらテスターでは無理なんです。
自動車のセルモーターは100Aくらい流れます。
これがトラックになるとうん100Aも流れます。
多分セル回した瞬間、テスターのFuseが飛ぶと思います。
一方、日常的にバッテリにダメージを与えるような放電電流は数10mAくらいからでしょうか。
10の4乗くらいも差のある電流を測定する電流計を車に付けるとなるとかなり高く付きそうです。
だから私が電圧計じゃなくて電流計付けろ~~って言っても絵に描いた餅なんですよね。
そうそう、今度出るトヨタのVitzは150万でリッター40kmという話です。
さらにホンダはリッター50kmのハイブリッド車を開発すると言うてはりますので、大いに期待したいところです。
電圧 - apollo
2010/10/20 (Wed) 12:57:47
はまくろさん ご無沙汰してます。
バッテリーについてちょっと話題便乗を...
時計や温度計といっしょになった電圧計(シガーソケット)のアクセサリをつけています。
それで見てると以前は常時13.5V以上を示していたのですが、このところ電圧が乱高下して10V台まで落ち込むこともあり、ちょっと怪しい【サンダーアップ2】なる商品を取り付けてみました。
感覚的に取り付け前より電圧の落ち込みは緩やかになったのですがまだたまに11Vくらいを示すこともあり、とうとうバッテリーを買い換えました。
外したバッテリーは一応モニタのようなものがついていて、まだ大丈夫サインが出ていました。
新品に交換しても状況はあまり変わらず、まだ11V台を示すこともあるのです。
元気だった頃と電装品は全く変更していません。
で、試しにサンダーアップもアーシングもフォグランプも外してみたのですが状況変わらずです。
こういう現象ってどうなのでしょう?
バッテリーのせいじゃなくて、たとえばオルタネーターがヘタってきたというようなことが考えられるでしょうか?
それとも電圧が乱高下するのって普通のことなのでしょうか? シガーソケットで測っているのでそもそもいい加減ですし(^_^;
いままで気にならなかったのでちょっと不思議です。
ところで、北海道は急激に寒くなってきてまた今年もエンジンがかかりにくくならないか心配です。
そろそろオイル交換時期ですが、今度はケチらずちゃんと0Wを入れようと思います。
あ、先日オイル交換時にオイルトリートメントって入れてみたんですよ。
エンジンがスムーズになったようで、あれ、オススメかもしれません。
タイヤ交換もしなきゃ。
4回目の車検 - 高橋
2010/08/30 (Mon) 17:31:23
2001年9月登録のRF4に乗っている高橋です。何年か前に「ルーフコンソールの取り付け」で写真などを見せていただき、はまくろ様には大変お世話になりました。あのときはありがとうございます。30日に宮城運輸支局へ行き4回目の車検を受け、無事に2012年までの車検証を手にした次第です。
今年4月にはハンドルを切った際に異音が。ディーラーによると「デファレンシャルギアの調整が必要」とのことで7500円ほどかかりました。さらにこの2カ月前には後ホイルが異常に熱くなり「リアブレーキの引きずり」とのこと。後輪ブレーキのキャリパなどの交換が必要になり、52000円の出費。さすが9年経過した車体は、いくつか不具合が出てきますね。
高速道を走ったとき、休憩の際はホイルが熱をもっていないかを時々チェックするのですが「ブレーキの引きずり」は起きたらすぐに修理しないとダメですね。
また気づいたことがありましたら書き込みさせていただきます。
Re: 4回目の車検 - はまくろ
2010/08/31 (Tue) 21:08:15
はい、高橋さん!!
覚えておりますよ~~
最近、会社の車で通勤することになってしまい、ステップ号に乗る機会がめっきり少なくなってしまいました。
先日も久しぶりにドアを開けようとしたら、リモコンが効かない!
うっ、またしてもバッテリが・・・
今のところ買い換える予定も無いのですが、プラグインハイブリッドが発表され、リッター60kmなんて車が出てきたら真剣に考えるでしょうね。
車に求めるものが歳とともに、趣味とともにどんどん変わっていきますわ。
Re: 4回目の車検 - はまくろ
2010/09/01 (Wed) 06:35:51
あっ、肝心なこと書くの忘れてますわ。
ブレーキの引きずり・・・
私の場合、通勤コースの途中に緩い下り坂があるので、そこをニュートラルでどこまで行けるか試すんです。
「引きずり」があればそれで確認できるかなと思うんですが通行量が多いときはできませんね。
Re: Re: 4回目の車検 - 高橋
2010/09/02 (Thu) 10:01:05
なるほど、ニュートラルで緩い坂道ですね。今度試してみましょう。
以前に取り付けたルーフコンソールは大変役にたっています。取り付けの際に窓付近に開けたネジ穴は今のところ大丈夫のようです。今にして思えば結構ムチャな作業をしたものですね。
バッテリー上がり(。、。) - しょう
2010/07/25 (Sun) 12:35:17
はまくろさん
お世話になります。
以前、左折時コツコツコツと異音する内容でお世話にりました。
ディーラーに診てもらっても原因分からずだったので
左側のアッパーマウントに(クレ グリースメイト)注油したら治りました。あれから2年たちますが異音なしです。
今回の問い合わせ内容ですが、先日ルームランプをつけっぱなしでバッテリーがあがり、ロードサービスの方にとりあえずエンジンかかるようにしてもらい、1時間ぐらいドライブしておいてくださいとの事でした。
バッテリー交換して半年です。
やはり、一度バッテリーあがりした物は、交換をした方が良いでしょうか?
ロードサービスの方、まだ半年なんで大丈夫ですよと言ってもらったんでっすが?
宜しくお願い致します。
Re: バッテリー上がり(。、。) - はまくろ
2010/07/25 (Sun) 23:42:36
コツコツ音、そんな治し方があるんですか!!
是非トライしてみたいと思います。有り難うございました。
バッテリーの件ですが...
おぉ奇遇ですね。私も今から3年半前にルームランプの消し忘れで、交換して半年くらい経った頃のバッテリをすっからかんにしてしまいました。
当初は原因がわからなかったので試しに電圧を測ってみましたが、なんと「0V」。見事なものでした。
原因は息子が降車時にランプを点けたままにしたようで、1週間放置したことになりましたが、放電しきっても少しくらいは電圧があるものと思っていましたのでゼロボルトは驚きでした。
早速充電して使用しましたが、その後2回車検通してますけどバッテリ不良の指摘は受けていませんし、未だにちゃんとエンジンはかかります。
ってことで私も大丈夫だと思います。
Re: バッテリー上がり(。、。) - しょう
2010/07/26 (Mon) 23:45:36
早速のご回答ありがとうございます。
今後は、降りる前にルームランプを確認実施します・・・。
コツコツ音の件ですが、後日念のため左右のアッパーマウントに注油しました。
グリースメイトのこの文言を信じて使用しました。
『スプレー後速やかに浸透し、キシミ音や潤滑不良をなくします。』
ぜひ試してみてください。
リアウィング - nari
2010/07/17 (Sat) 21:04:48
こんばんわ。
リアウィングの取り付けが終わりました。
穴あけが少し失敗しましたが、とりあえず取り付ける事が出来ました。
失敗したのは、穴が3ヶ所いいのに真ん中の穴あけに失敗して4ヶ所になってしまいました。
画像は近いうちにupしたいと思います。
ところで、別の事でお聞きしたいのですが、エアコンパネルの電球の明るさが明るい所と暗い所がありますが、電球のせいでしょうか?
電球は何を使ってますか?T5?ですかね?
大きさ?長さ?などあると思いますが、解りますか?
よろしくお願いします。
Re: リアウィング - はまくろ
2010/07/18 (Sun) 06:18:58
「エアコンパネル」とはどの部分の事でしょうか?
エアコンの操作部のことでしょうか?
オートエアコンの照明は液晶部分と各ボタンのところしか無いですよねぇ。
ボタン一つ一つの明るさが違うってことなのかな?
いずれにせよこれはプリント基板にLED直付けじゃないのかなぁ。
Re: リアウィング - nari
2010/07/18 (Sun) 19:18:31
格ボタンの部分です。
左の方は普通に明るくて右の方にいくにつれて暗くなってます。
今度、時間がある時にバラしてみます。(壊さない様に)
Re: リアウィング - はまくろ
2010/07/19 (Mon) 09:10:13
えっ、エアコンの操作部をバラすんですか?
液晶の表示部分がユニットであることを祈ります。
もしユニットじゃなかったら元通りに組み立てるのは大変ですよ。
感謝 - 北狐
2010/07/03 (Sat) 00:47:49
管理人様
はじめまして。
先月中古ですが、念願のRF5を購入しました。
車をDIYでいじるのが好きで、色々検索してこちらのサイトへたどり着きました。
パネルの外し方や、諸々の自作を写真つきでとても判りやすく、紹介していただきとても参考になります。
本当に見やすくて良いサイトと思っております。
お礼がてらご挨拶させていただきました。
ありがとう御座います。
Re: 感謝 - はまくろ
2010/07/05 (Mon) 23:45:14
北狐さん、はじめまして。
当方、先週車検を通しまして、いよいよ8年目に突入です。
車検中代車でCR-Zを5日間お借りしました。
圧倒的なスポーツフィーリングと信じられない低燃費に心が大きく揺れましたが、車検を通したことであと2年はステップ号に乗ることになりました。
これからはステップワゴンのアドバンテージである「広さ」を最大限に利用して車中泊旅行を楽しもうと思っています。
今後ともよろしくです。